読んだ本

免疫の意味論

[Photo. Book]

「免疫の意味論」 多田富雄
青土社        1993/04/30    第一刷発行        1993/10/30    第九刷発行

現代の免疫学の最前線をわかりやすく書いた本:「脳死」に関する議論がこの本を書くきっかけとのこと。生命を全体としてみて、免疫の意味について考えている。

        -----        目次        -----

第一章        脳の「自己」と身体の「自己」
第二章        免疫の「自己」中心性        (胸腺と免疫の内部世界)
第三章        免疫の認識論        (ネットワーク説をめぐって)
第四章        体制(エスタブリッシュメント)としての免疫        (インターロイキン王国の興亡)
第五章        スーパーシステムとしての免疫        (「自己」の成立機構)
第六章        スーパー人間の崩壊        (免疫系の老化)
第七章        エイズと文化        (ウイルス遺伝子の謀略)
第八章        アレルギーの時代        (あるいは相互拒否の論理)
第九章        内なる外        (管(くだ)としての人間)
第十章        免疫系の反乱        (自己寛容と自己免疫)
第十一章     免疫からの逃亡        (癌はなぜ排除されないか)
第十二章     解体された「自己」        (再び「自己」について)