くらしのパン_レシピ集

レシピ集

くらしのパンのウェッブサイトは引っ越しました
くらしのパンのあたらしいウェッブサイト

[絵 くらしのパンQRコード]

食事パン


砂糖の分量が少ないパンを食事パンとしました。

レシピのリスト
パンの名前
とレシピ
パンの紹介
山型食パン
[写真 山型食パン]
イギリスの代表的なパン。事前に中種をつくっておきます。 なるべく低温でゆっくり発酵させた方が風味がよい。中種は冷蔵庫で一昼夜かけて発酵させると、より、うま味と香りが増します。
わが家の山型食パン
[写真 わが家の山型食パン]
上の山型食パンをベースに、わが家にあわせた変更をしています。低温長時間発酵させる中種の分量を増やしたり、プレーンなものに加えて、同時に、乾燥果実を加えたものを作っています。
ルスティック
[写真 ルスティック]
サンドイッチに合います。クラストがパリっとして、クラムは気孔が大きく、バゲットをさらに粗くした感じです。 バゲットと違い、日持ちします。
チヤバッタ
[写真 チヤバッタ]
サンドイッチに合います。 ルスティックほど時間がかかりません。 水分量が多いので、サクっとした食感です。 
ソフトフランス
[写真 ソフトフランス]
ソフトフランスは日本で考えられたパンです。 バゲットよりリッチな配合で、日持ちが良く、日本人になじみやすい食感が特徴です。
バタール
[写真 バタール]
バゲットと並ぶ、典型的なフランスの食事パンです。
サワーカンパーニュ
[写真 サワーカンパーニュ]
かみしめるとさわやかなサワー種の風味があります。
パン・オ・セザム
[Photo Pain au sezame]
一本、クープが入るので、ちょっと面倒かもしれません。でもバタールほどむづかしくありません。トライしてみて下さい。
カイザーゼンメル
[Photo kaisersemmel]
旧ハプスブルク帝国の皇帝を示唆するパン。と言っても、食べやすく食感のよい、オールラウンドな食事パンです。

菓子パン

砂糖の分量が多いパンを菓子パンとしました。

レシピのリスト
パンの名前
とレシピ
パンの紹介
あんぱん
[写真 あんぱん]
日本でもっともよく知られている菓子パン。コンビニの定番です。
ジャムパン
[写真 ジャムパン]
運動したあとに食べるときは、あんずジャムが好きです。
クリームパン
[写真 クリームパン]
なんといってもカスタードクリームで決まります。 パティシエの腕もほしかったです。
メロンパン
[写真 メロンパン]
メロン皮の生地は、冷蔵しておくことがポイントです かたちよく発酵させるために、いろいろ楽しんでみてください。
チョココロネ
[写真 チョココロネ]
スティ-ルのコルネ型に、ひも状にしたパン生地を巻きつけます。 チカラ加減を変えるとどうなるか、が楽しいです。
ブリオッシュ
[写真 ブリオッシュ]
ブリオシュ・ア・テトをつくります。 頭付ブリオッシュという意味で、僧侶の形をしています。 僧院の儀式や行事に使われたのが始まりと言われます。
パンプキンロール
[写真 パンプキンロール]
カボチャのフィリングはクリーム状からつぶつぶまで、好きなものにしてください。 でも甘さひかえめがおすすめです。
プチパン
[写真 プチパン]
とっても柔らかで、軽く、ほの甘いパンです。
putipan
[写真 プチパン]
ティータイムのお供にどうぞ。